富士自動車は貸切バス事業者安全性評価認定証を取得しています
|
貸切バス事業者安全性評価認定制度の目的貸切バスは、観光バスとしてのサービスのほか、団体輸送、イベント輸送等様々なニーズに対応する輸送サービスとして国民に広く利用されており、良質なサービスの提供が今後とも期待されています。 |
運輸安全マネジメントに関する取り組みについて
安全の基本方針
1. 法令・規定を遵守し、安全最優先で職務を遂行いたします。
2. 運輸安全マネジメントを継続して推進いたします。
3. 輸送の安全に対する投資を積極的に実践いたします。
4. 健康管理の取り組みを推進いたします。
5. 輸送の安全に関する情報を積極的に公開いたします。
私たちは、安全で快適な旅をお客さまに提供できることが、社員の最大の喜びであることを自覚し、そのために必要なあらゆることにチャレンジしてまいります。現場の安全にかかわる要望に真摯に向き合い、高いレベルで安全のための投資を行い、さらに安全に対する意識の高い乗務員を育成するために、質を重んじた教育を日常的におこなうことをお約束いたします。
私たちは日本の観光サービス業を支えるメンバーとしての自覚を持ち、その最大の使命が「安全運行」であることを強く、強く認識し、事故ゼロ社会の実現を当社の命題といたします。
無事故三原則の遵守
<無事故三原則>
1.無理をしない 2.防衛運転の徹底 3.譲りあいの精神
輸送の安全に係る施策
1 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守すること。
2 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めること。
3 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じること。
4 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有すること。
5 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施すること。
事故統計
|
平成29年度事故統計 |
人身事故 |
目標:0件 結果:0件達成 |
物損事故 |
目標:0件 結果:0件達成 |
車内事故 |
目標:0件 結果:0件達成 |
車両故障 |
目標:0件 結果:0件達成 |
平成30年度安全目標
人身事故 |
今年度目標:0件 |
物損事故 |
今年度目標:0件 |
車内事故 |
今年度目標:0件 |
車両故障 |
今年度目標:0件 |
平成30年度安全投資目標
運行管理者を1名増員します。
管理者を健康関連セミナーに参加させます。
毎月の乗務員教育を継続します。
乗務員の健康教育を継続します。